2024年度_東原小学校の子どもたち

1・2年生の学校探険

5月19日(金)1・2校時は、1・2年生の学校探険でした。

1年生と2年生が手をつないで、暗号を解きながら校内を回りました。

うれしそうな1年生。やさしく世話をする2年生。楽しい雰囲気で協力して学習していました。

ゴールは体育館でした。

「暗号文が解けた!」「入学式をしたところ。体育館だよ!」「入学式をしたところって、どこだっけ?」などの声が聞こえてきました。

ゴールの後にはぬり絵をする1年生に「めっちゃ上手!」と声をかけたり、そばで見守ったりと、2年生がお兄さんお姉さんらしい姿を見せてくれました。

3年生校外学習

5月18日(木)は3年生の市役所・図書館への校外学習でした。

朝の会

朝から気温が高く夏のような暑さの中、市役所・図書館まで頑張って歩きました。

市役所では、市長さんのお話を聞くことができました。

ざまりん登場です!!

座間市について、いろいろと勉強しました。

 

 

図書館見学

木陰でのお弁当とおやつの時間

 

第1回運動会係打ち合わせ

5月17日(水)6校時に、運動会係打ち合わせがありました。今日は、第1回目なので役割決めをしている係が多かったです。積極的に手が挙がる姿や先生の話を真剣に聞く姿が見られ、高学年としてのやる気が伝わってきました。

 

 

小中合同引渡訓練

5月15日(月)大規模地震を想定した「小中合同引渡訓練」を行いました。

 

天候不順のため、予定していた校庭ではなく、教室での引き渡しとなりました。保護者の皆様、代理人の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

この機会に、災害時のご家庭での避難場所などを確認していただけるといいと思います。

 

4年生遠足

5月12日(金)は、4年生の宮ケ瀬ダムと愛川公園への遠足でした。昨日の激しい雨が降りましたが、今日は見事な晴れとなりました。

愛川公園に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青葉のきれいな山々を見ながら、ダムの放流場所に向かって歩きました。気持ちが良くて、楽しくて、おしゃべりが弾んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「水はどんな色かな?透明かな?緑色かな?白かな?」「どこから水が出てくるのかな?」「水がかかるかなあ?」などわくわくしながら、放流の時間を待ちました。

いよいよ放流が始まりました。迫力ある流れに圧倒されました。

楽楽しみにしていたお弁当・おやつの時間です。

とてもラッキーなことに、遊び場は東原小の貸し切りでした。思う存分遊びました。・・・が、まだ遊び足りなかった様子です。

水とエネルギー館で展示を見たり、お話を聞いたりして、たくさんのことを学習しました。

 

充実した楽しい遠足となりました。