2024年度_東原小学校の子どもたち

1年生江の島遠足

10月7日(木)1年生が新江ノ島水族館と辻堂海浜公園へ秋の遠足に行きました。
 朝は小雨が降っていましたが、1年生パワーで江の島ではいいお天気になりました。
 イルカショーなど楽しい思い出がたくさん出来たことと思います。



6年3組社会の授業

10月6日(水)3校時6年3組社会(歴史)の授業です。江戸時代の元禄文化と化政文化について学習していました。教科書以外の知識も随所に説明してくれ、この授業では実際に江戸時代に使っていた貨幣(先生のコレクション)を回して見せてくれたりと、知的好奇心が揺さぶられる授業でした。



本日の給食(フィリピン料理シニガン)

10月6日(水)の給食は、フィリピン料理の「シニガン」がでました。
 ココナッツの粉がふりかけてある揚げパンに、キャベツと人参、エビ、トマトなどが入った少しスパイシーなスープでした。パンとスープの相性がよくて、とてもおいしくいただきました。調理員さんたちも日頃馴染みの無い料理を作るので大変だったようです。
しかし、フィリピンに関心を持っておいしく食べてくれたらうれしいです。

4年2組授業の様子

10月6日(水)1校時4年2組国語の授業の様子です。
 その場にあった話し方について、考える授業でした。
 4人グループで役割分担を回して、姉の言い方と弟の気持ちをお互いに発表しあっていました。後半の写真は4年1組の国語「ごんぎつね」の廊下の掲示物です。とてもよく書けていました。





1年1組国語の様子

10月1日(金)2校時1年1組の国語の様子です。
 カタガナの練習をしていました。「ゼリー」と書くのにチャレンジしていました。
 今日は台風16号が接近していて、雨のなかを登校して大変だったと思います。また、今日から少しづつ授業も制限が緩和され少しだけ元に近づいてきました。