日誌(随時更新)

2025年度_東原小学校の子どもたち

日々の出来事

初めての外国語活動

 3年生にとって、初めての外国語活動です。

 挨拶の仕方を学習していました。大切なこと①スマイル②アイコンタクト③ジェスチャー④声の大きさ!を意識して、ペアの友だちと楽しく挨拶し合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 6年生の教室

 今年度の6年生は全員で103名と学校で1番人数の多い学年です。体も大きい6年生は、教室がパンパンです。みんな集中して頑張っています!

 人数が多い6年生は、算数の時間には少人数指導を行っています。クラスの半数での授業で、細やかに指導しています。

 

あさかぜ・こだま級では

 

 4クラスの全員が集まって、朝の挨拶や朝の準備などについて学習していました。1年生もだんだんと慣れていけるといいなあと思います。

 

避難訓練

 2校時には、地震を想定した避難訓練を行いました。しゃべらず落ち着いて避難することができました!そして、静かに待ち、しっかりと話を聞くことができました!

 

 

暖かい日、校庭では・・・

 鉄棒やハードルに取り組む子どもたちの姿が。

 1年生は、遊具の使い方を学習して、思い思いの遊具で楽しく遊びました。

 

  月曜日に会えるのを楽しみにしています!

日々の出来事

 給食おいしくいただいています!

 1年生の教室では・・・

 「どんどんかくのはたのしいな」とクレヨンでのびのびと絵を描いていました。「これはさくらんぼだよ!」「かめっちを描いたよ!」などの声。楽しそうです!

 

 

 

 

 

 

 

算数ブロックも使いました。しっかりお片付けもできました。

 絵を描き終わると、折り紙で好きなものを作りました。2色でできたきれいな棒、ひまわり・・・「(友達に)教えてもらったよ!」「ここは小物入れになっているんだよ!」と出来上がった作品にうれしそうです!

給食スタート!

 今日から給食が始まりました。メニューは、セサミあげパン、牛乳、どさんこじる、バナナです。

 

 

 

 

 

 

 校庭には、運動を楽しむ子どもたち、熱心に絵を描く子どもたちの姿が!

 新しい環境での学校生活は、緊張もあり、疲れたかと思います。週末ゆっくりと過ごして、また来週元気に登校してほしいです。会えるのを楽しみにしています!

日々の出来事

桜の景色

 休憩時間に背伸びをして廊下の窓から桜を眺める子。「桜がすごーくきれいなんだよ!」と声をかけてくれました。

 

 

入学式

 式場の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新学期の様子

 教室をのぞいてみると・・・係決め、自己紹介、1学期の目標決め、学年集会などいろいろな学習をしています。

  1年生は、トイレの使い方、靴入れの使い方など学校生活をスタートするにあたっての学習をしています。今日は、学校探険もしました。

第53回入学式

 4月8日(火)84名の新1年生が入学しました!!

 開式前に、「幸せなら手をたたこう」の音楽が流れると、手拍子をしたり、足踏みをしたり、肩をたたいたり・・・とてもかわいい姿に大人たちは思わず笑顔になりました。話をきくときには、しっかりと聞くことができて、これからが楽しみです。

  今日は、初めて登校班で登校しました。班長さんが1年生を気遣いながら歩く姿に、心温まりました。