日誌(随時更新)

2025年度_東原小学校の子どもたち

今日の出来事

5年生の草取り

 暑いくらいの今日の1校時、5年生が草取りを行いました。5年生の集中したパワーで、あちこちに抜いた草の山ができました。

 大粒の汗を流している子、ほっぺが赤くなっている子もいました。

 

 

 

 

 

 

 

1年生の様子

 ひらがなの「る」を学習をしていると、下の丸くする部分を「お魚がいる!」「卵がのっかっている!」と気づいたことについて、次々言葉が飛び交っていました。

 アサガオの種をまきました。水やりも一生懸命です。

 

 

 

 

 

 

 6年生の学級日誌の素敵なコメントを紹介します。

 「登校班の1年生が歩くのが最初のときより早くなっていて、『もうこんなに早く歩けるようになったのか』と、成長の速さにおどろきました。」

 「・・・1年生が前よりも掃除のやり方が分かっていて1年生は覚えるのが速いなと思い、すごいなと思いました。」

 1年生も、それをやさしく見守る6年生も頑張っています!

 

6年生国会の学習

 6年生は、今週の金曜日に遠足です。遠足で訪れる「国会議事堂」について学習していました。議場が電子黒板に写されると、「おー!」と。自分の目で見れるのが楽しみですね。

地区別安全指導

 今年度、第1回目の地区別安全指導を行いました。登校・下校の安全確保や防犯意識を高めることが目的です。

 班長が1年生を迎えに行き、地区別の教室に集まります。班長さんの1年生へのやさしさが見えました。

 地区別の教室では・・・4月から、1年生を気遣いながら頑張ってくれている班長さん・副班長さんを紹介しました。

 そして、並び方や挨拶、不審者への対処の仕方などについて話し合いました。登校班の約束(はひふへほ)も確認しました。

 

 挨拶ができているという班が多かったのはうれしいことです。でも、一列に並んで歩くことには課題がありました。みんなの安全のために、明日から今日の話し合いを生かしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 校庭での集合場所に集まってから、登校班で下校しました。

 地区委員のみなさん、ありがとうございました。

最近の出来事

草取り

 今月は、2・4・6年生の草取り月間です。今週は、3年生が中庭の花壇の草取りをしました。

 暖かくなって雑草がどんどん伸びている花壇が・・・3年生みんなのパワーで見事にきれいになりました!

 

 

 

 

 

 

学校探険

 1年生と2年生が学校探険を行いました。いろいろな教室を探しながら、その教室に掲示してあるひらがなを見つけて、プリントに書いていきます。「あと、3文字だ!」などと言いながら、学校内を巡りました。

 

 

 

 

 

 

 1年生は、手をつないで案内してもらってうれしそうです!2年生は、「ここは、~室だよ!」「~があるよ!」「~のときに使うんだよ!」とやさしく教えていました。

 

調理実習

 5年生は、初めての調理実習で「お茶の入れ方」を実習しました。茶たくに湯のみをのせて、お茶をいれて・・・

 お茶を一口飲むと、「超~うまい!」「うまっ!」と満面の笑みです。「みんなで飲むとおいしいな~!」と幸せな時間を過ごしました。

 学校探険で通りかかった1年生に手を振り、「5年生になったら、お茶を飲めるよ~!」とやさしい一声。廊下まで声は届いていなかったと思いますが、その気持ちが素敵でした。

 

 

 

 

 

 

こいのぼり

 1年生は、学年全員で集まって「こいのぼり集会」を行いました。歌を歌ったり、紙芝居を聞いたりして、楽しい時間を過ごしました。

 1年生の廊下には、うろこに1人1人の顔が描かれたこいのぼりが泳いでいます!

 4連休、ゆっくりと体を休めたり、楽しんだりしてくださいね。7日に会えるのを楽しみにしています。

今日の出来事

 5月に入り、GWも間近です。図書室には、本の紹介と共にこいのぼりが季節を感じさせてくれています。

 

 3年生は、初めての習字に真剣です。筆の使い方の学習で、線を描いていました。

 

 5年生は、理科で雲のでき方を学習していました。装置を使って雲を作る実験では、「えっ、ここで!?雲を作るの?」と興味津々です。

 

 

 

 

 

 

 2年生の教室では、図工でうちわ作りをしていました。色とりどりの紙を貼って、とてもきれいなうちわができています。