日誌(随時更新)

2025年度_東原小学校の子どもたち

6年生調理実習

 6年生は、家庭科の調理実習で「野菜炒め」を作りました。家庭科室には、いい匂いがただよい、みんな協力して楽しそうに作業していました。

 

 

 

 

 

 

片付けも、分担してどんどん進めて、頑張りました。

 

 

 

 

 

6年生遠足

 5月16日(金)6年生は小学校生活最後の遠足で、国立博物館と国会議事堂に行きました。

 いつもより早い登校。まだ他の学年は誰も登校していない校舎に向かって、元気いっぱいに「行ってきま~す!!」

 たくさんの先生方が見送りをしてくれました。

 バスの中では楽しくバスレクです。なかなか難しいクイズもありました。

 国立博物館では、協力し合いながら班行動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 渋滞の影響で少し短くなてしまいましたが、楽しいお弁当タイムです。

 

 

 

 

 

 

 国会議事堂。赤いじゅうたんの上を歩いたときには、「こんなにふわふわのじゅうたん初めて!」と。

 映像でしか見たことのない場所を自分の目で見ることができ、たくさんの学びのあった充実した1日となりました。保護者のみなさん、早い集合に合わせて、お弁当の準備をありがとうございました。

3年校外学習

 遅くなってしまいましたが、5月15日(木)に3年生は校外学習で市役所見学をしました。

 歩きながら、座間市の土地の様子を観察しました。

 市役所では、大凧、時計・・・などいろいろな説明をしていただきました。

 たくさん歩いて、たくさん学んで、おなかをすかせて帰ってきました。給食がいつも以上においしかったでしょうね!

小中合同引き渡し訓練

 5校時に、震度5弱の大規模地震が起きたという想定で、引き渡し訓練を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 下校時に通学路の様子を確認できたでしょうか? 

 また、この機会にぜひ、災害時におけるご家族での集合場所をお子さんと確認していただきたいと思います。よろしくお願いします。

 保護者のみなさん、代理人のみなさん、本日はお忙しい中、訓練にご協力いただきましてありがとうございました。

最近の出来事

児童朝会

 1学期の生活目標「あいさつをしよう」を5・6年生が動画作成し、全校のみんなに発表しました。

 「朝は大きな声で元気いっぱい言おう♫おはよう、おはよう♪」と歌に合わせて踊りながら、あいさつの大切さを楽しく伝えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「あいさつっていいなあ!」と心がうきうきしてくるような動画です。このことをきっかけに、さらに気持ちの良いあいさつがあふれていきますように!