日誌(随時更新)

2025年度_東原小学校の子どもたち

最近の出来事

クラブ活動 

 6月4日(水)第1回目のクラブ活動がありました。役割や目標などを決めました。少しの時間、活動したクラブもありました。

 図工クラブでは、くるくる回る凧を作っていました。

 

 

 

 

 

 

 将棋・ゲームクラブでは、将棋やオセロなどに真剣です!

 バドミントンクラブは、打ち合ってみました。

 これからの活動が楽しみですね。

 

サツマイモの苗植え 

 2年生が学校の畑にサツマイモの苗を植えました。「おいしくな~れ!」の声がサツマイモに届いたかな?

 コミスク応援隊のみなさんにお手伝いいただき、たくさん声をかけていただきました。ありがとうございました。

 

教育実習

 5月12日から養護教諭の教育実習が行われています。

 5日には、6年1組にて、「歯ぐきの健康を守ろう」という題材の保健指導の授業がありました。

 

 手作り!の模型をデンタルフロスできれいにする体験活動もあり、子どもたちは模型の歯にはさまった汚れを必死に取り除きました。体験することで、たくさんのつぶやき、気づきがありました。

 

 座間市の養護教諭として再会できる日が来るといいなあと心から思っています。

4年生の遠足

 5月30日(金)4年生は横浜方面に遠足に行きました。

 あいにくの雨となってしまいましたが、子どもたちはバスでのレクを楽しみながら横浜に向かいました。

 最初に訪れた「カップヌードルミュージアム」では、1人1人が自分のカップヌードル作りをしました。カップに思い思いの絵を描き、好きなトッピングを選び・・・出来上がったときには満面の笑みでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シアターや展示では、カップヌードルや発明者について様々なことを知りました。

 お弁当はタワーの中です。保護者のみなさん、準備をありがとうございます。

 横浜みなとみらい博物館・帆船日本丸を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 雨が関係ないほど、楽しい充実した1日になりました。

 

最近の出来事

児童朝会

 5月27日の児童朝会は、飼育栽培委員会による緑の羽根共同募金についての動画発表でした。

 

 

 

 

 

 

 募金が何のために行われているか?募金したお金がどんなふうに使われているか?をわかりやすく伝えてくれました。

 

PTA広報さん受賞!!

 昨年度の広報誌が座間市PTA連絡協議会で、優良賞を受賞しました。2年続きの受賞です。保護者のみなさんに知ってほしいこと、伝えたいことについて、取材を重ね発信していただきました。

 

 

 

 

 

 

 さらに、神奈川県PTA協議会では、教育長賞を受賞しました。本当におめでとうございます!そして、ありがとうございます!

最近の出来事

6年生キャリア教育

 6年生が、外部講師にご来校いただいて、「はたらくを考えるワークショップ」を行いました。

 新しい視点を与えていただき、世の中に目に見えていない仕事も含めてたくさんの仕事があることを知り、はたらくとはどういうことかを真剣に考えました。

 

 

 

 

 

 

 とても充実した、今後につながる時間となりました。ありがとうございました。

 

5年生の調理実習

  5年生は、7月上旬のキャンプに向けて、家庭科の調理実習でカレーを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大満足のおいしいカレーが完成しました。

 コミスク応援隊のみなさんにお手伝いいただきました。「『おばあちゃんのおかげでおいしいカレーができたよ!』と言ってくれてうれして!本当に元気をもらいました!」とのお言葉をいただきました。

2年生遠足

 大変遅くなってしまいましたが、5月23日(金)2年生が遠足でズーラシアに行きました。

 朝の会では、「みんなと仲良し、動物と仲良し、ズーラシアへレッツゴー!」と肩を組んで、目標を元気いっぱいに言いました。

 たくさんの動物を見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「動物をたくさん見たよ!」「楽しかったー!」と元気に帰ってきました。保護者のみなさん、お弁当などいろいろな準備をありがとうございました。