日誌(随時更新)

2024年度_東原小学校の子どもたち

アーン小学校訪問

 今回は、本校の5年生が米キャンプ内のアーン小学校を訪問し、5年生同士で交流しました。

 アーン小に到着!校長先生が出迎えてくださいました。

 

 アーン小のみなさんが全員で詩の朗読をしてくれました。

 グループごとに自己紹介ダイムです。名前や好きな食べ物、好きなスポーツ、将来の夢などを聞き合いました。プリントを頼りにしながら、英語や身振りで、コミュニケーションがとれていました。

 

 

 

 

 

 

 質問が終わると、自然と〇✕ゲーム(三目並べ)やお絵描き、指を使った遊びを始めていました。子どもたちの力ってすごい!

 

 その後は、グループごとに授業の教室に移動。様々な活動を一緒に楽しみました。

〈はさみ将棋に挑戦〉

〈パスタとマシュマロを組み合わせ、高く高く!〉

 

 

 

 

 

 

〈ブレスレット作り〉

 〈プログラミング〉

 

 

〈サイコロの目をそろえて〉

 

〈体育館で体育〉

〈ひもでカップを積み重ねて!〉

 

 

 

 

 

 

 最後に振り返りをし、感想を発表しました。どちらの学校も活動の楽しさ、一緒に活動したうれしさが伝わってきました。

 「もう終わり?」という声が聞こえるほど、楽しい時間はあっという間でした。国や言葉が違っても、一緒に過ごす中で気持ちが通じ合えた時間になりました。アーン小学校のみなさん、ありがとうございました!

児童朝会

 今日の児童朝会は、3・4年生による3学期の生活目標「ことばづかいにきをつけよう」についてです。

 5人の格好いい「かめっちせんたい ひがしはらレンジャー」が登場、「チクチクだいまおう」のビームに立ち向かいます!

 

 

 

 

 

 

 第1話「そのことばでだいじょうぶ?」第2話「なかまにつたえるフワフワことばとは?」で大事なことを考える機会になりました。 

今日の出来事

書き初め展

 1月16、17日と書き初め展を行いました。今日は、児童鑑賞の日です。クラスごとに、とても静かに鑑賞していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語の授業

 3年生のALTとの授業です。「What  do  you  want?」・・・英語がスムーズに出て、やり取りができていて感心します。

 

持久走大会

  体育の授業の中で、持久走に取り組んでいます。自分のペースで6分間走ります。全学年息を切らしながら、とてもよく頑張っています。

 

授業参観に向けて

 2月には、今年度最後の授業参観があります。2年生が授業参観での発表に向けて、グループごとの練習に励んでいました。

書き初め大会

 新学期がスタートした週は、どの学年も書き初めに取り組みました。

 3年生は、初めての毛筆での書き初め、6年生は思い思いの4文字の書き初め。どの学年も集中して頑張っていました!

 1月16日・17日の書き初め展で、ぜひ子どもたちの力作をご覧いただきたいと思います。

3学期がスタート!

あけましておめでとうございます!

 今日は久しぶりに子どもたちの元気な顔が見れました。始業式は、感染症対策でP'sラボからのオンラインで行いました。

 

 

 

 

 

 

 児童会役員のみなさんは、P'sラボで参加し、冬休みの反省と3学期に向けての話をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 私からは、巳年の「み」にちなんで、スローガン「みんなが楽しい東原」や挑戦することについての話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教室は・・・係決め、席替え、カタカナや漢字の振り返り、学年集会などそれぞれの3学期がスタートしていました。