日誌(随時更新)

2024年度_東原小学校の子どもたち

最近の出来事

3年生クラブ見学

 来年度からクラブ活動が始まる3年生がクラブを見学しました。興味津々な様子です。

 図工クラブでは、「ペットボトルのふたでキーホルダーを作っています。」との説明を聞き実物を見せてもらうと、「えーっ!!」と驚きの声があがりました。(ふたからこんな素敵なキーホルダーになるんだ!)

 

 

 

 

 

 

 

花植え・種まきのお手伝い!

 5年1組のみなさんが花壇に菜の花の種を植えたり、プランターに土を入れて花の苗を植えたりするお手伝いをしてくれました。

 土の入ったプランターも軽々と持ち、最後の水やりまで、みんなで協力し合って、とても意欲的に動いてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 本当にありがとう!!終わったときには、「何かやることがあったら、いつでも言ってください。」と頼もしい言葉を口々に言ってくれました。

 

集会委員会のイベント

 集会委員さんが1・2年生対象の「タグ取り」を企画してくれました。集会委員さんは、協力して進行を頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 最後には、「6年生が足が速くてびっくりしました。」「6年生が速くてすごかったです。」と感想を発表していました。低学年にとって、高学年は偉大ですね!

 

作ったおもちゃで!

 風の強い日、1年生が自分で作ったおもちゃで遊びました。凧、風車、転がるおもちゃ・・・風の力を借りておもちゃが動く様子に喜び、楽しい時間を過ごしていました。

学校保健委員会

 1月29日P'sラボにて、学校保健委員会を行いました。

 今年度の学校保健委員会のテーマは「朝ごはんでエネルギーチャージ!野菜を食べてパワーアップ!~健康な体は食事から~」です。給食委員会の発表でした。

 給食委員会は、1学期から、野菜を育てる、収穫した野菜で料理する、野菜を使った朝ごはんグランプリ、朝ごはん・野菜クイズなど様々な取組をしまいした。とてもすばらしい内容の発表でした!!給食委員会のみなさん、とても大事なことについて発信してくれました。ありがとうございました!

 参加した児童会役員さんや代表委員さんから、「知れて良かった。」などの感想がありました。

 

 

 

 

 

 PTA本部のみなさん、学校運営協議員のみなさんもご参加いただきました。ありがとうございました。そして、頑張った子どもたちへの素敵なメッセージをいただきました。

 とても充実した時間となりました。2月4日の児童朝会では、全校児童に向けて発表してくれます。

今日の出来事

児童会認証式

 児童会新役員の認証式を行いました。

 初めに、旧役員のみなさんから挨拶がありました。それぞれに、「~に取り組んだ」「~が楽しかった」と学校のために頑張ったことを力強く話してくれました。やって良かった!という気持ちや楽しくやれたことが伝わってきて、うれしく思いました。残すところ2か月ありますが、ありがとうございました!

 新役員のみなさんは、「~に取り組みたい」「~な学校にしていきたい」との意欲を話してくれました。大変なこともあるかと思いますが、今の気持ちを忘れずに頑張ってほしいです。これから、よろしくお願いします!(写真を撮り忘れてしまいました。すみません・・・)

 

授業参観の準備

 4年生は、2月にある授業参観の発表に向けての準備をしていました。音楽、社会、国語などに一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

図工で版画

 

 2年生は、版画に取り組んでいました。多色刷りできれいな作品が出来上がっています。

持久走大会

 今日は、5年生と3年生が学年で「持久走大会」を行いました。寒い日でしたが、6分間を自分のペースで一生懸命走り続ける子どもたち。よく頑張りました!

 記録をとる子どもたちからは、「頑張ってー!」「〇週だよー!」「あと〇分!」と温かい声援が飛び交っていました。

最近の出来事

クラブ活動

 3学期第1回目のクラブ活動です。

〈球技クラブ〉

〈テニスクラブ〉

〈卓球クラブ〉

〈家庭科クラブ〉

〈バドミントンクラブ〉

〈パソコンクラブ〉

〈図工クラブ〉

 

 

 

 

 

 

〈理科クラブ〉 ブーメランを飛ばしています。

〈マンガクラブ〉

〈音楽クラブ〉

 

保育園の学校見学

 来年度に入学の保育園児たちが学校見学をしました。6年生の書き初めを見て「すご~い!」「「上手!」の声。1年生の算数計算や図工のすごろく作りにも興味深々でした。

 

 

 

 

 

 

 入学式まで2カ月余り。楽しみに待っています!