2024年度_東原小学校の子どもたち
今日の出来事
2月6日(火)雪のため、2時間遅れの登校となりました。
地域の皆様・保護者の皆様ありがとうございました!!
子どもたちが歩きやすいようにと、通学路は地域の方々が雪かきをしてくださっていました。 桜並木はコストコの方々が、歩道橋は保護者の方々が雪かきをしてくださいました。心から有難く思いました。 職員は、昇降口の辺りや学校周りを雪かきしました。 みなさんのおかげで、子どもたちは転んだり滑ったりすることなく、登校することができました。本当にありがとうございました!!
5年生 授業参観の発表の練習
4校時の体育館では、5年生が授業参観の発表に向けて、合奏の練習を頑張っていました。
5年生、頑張ってー!!
今日の出来事
2月5日(月)天気予報通りの雪。寒い渡り廊下で雪を見たり、手にのせたりして、大喜びの子どもたちがいました。明日は2時間遅れの登校です。
あさかぜ・こだま級 マグネットスタンド作り
外部講師の先生に教えていただき、紙粘土を使ってマグネットスタンドを作りました。素敵な作品が完成し、みんな満足そうに作品を見せてれました。
最後にドライヤーで作品を乾かします。
1・2年生 折り紙教室
こちらも外部講師の方々に折り紙を教えていただきました。1年生はどんぐりときのこ、2年生はハートと小鳥がかわいく出来上がっていきました。
時間に少しだけゆとりがあり、プロペラを作り、上から落として回る様子を楽しみました。
6年生 授業参観の発表練習
8日に迫る小学校生活最後の授業参観の発表の練習を頑張っていました。6年生の保護者の皆さん、ぜひ楽しみにしていらしてください。
6年生頑張ってー!!
だるまさんが転んだ!!
昼休みには、集会委員会さん企画のイベント「だるまさんが転んだ」を体育館で行いました。止まって!走って!大いに楽しむ姿がありました。集会委員さん楽しい企画をありがとう!!
アーン小学校訪問
2月2日(金)アーン小学校との2回目の交流です。今回は、本校5年生ががアーン小学校を訪問して、アーン小の5年生と交流しました。
校長先生のお話。日本語がとてもお上手でした。
次は、アーン小の出し物。素敵な歌声でした。ノリの歌を聴くと、自然に手拍子が出ました。
そして、最後の曲は、「一緒に踊りましょう!」と歌に合わせて、マネをしながら踊りました。少し緊張気味の東原小の子どもたちも、楽しく身体を動かしました。ノリノリに踊っている姿も!
自己紹介。一生懸命コミュニケーションをとろうとしていました。スラスラと自分の誕生日などを答えている姿もあり、英語を話す力がついてきているのを改めて感じます。質問が終わると、一緒に絵を描いたり、〇×ゲームを始めたり。
いよいよ参加型授業体験。身振りや指差しなども交えてやり取りをしていました。
振り返りの時間
異文化体験できたこと、他の国の人と交流できたこと、自分の言いたいことを必死に伝えたことは、これからにもつながる貴重な体験だったともいます。アーン小学校のみなさん、ありがとうございました!!
今日の出来事
2月1日(木)あっという間に2月になりました。
中休みに無告知の火災による避難訓練がありました。訓練を知らせる放送が入ると、校庭で遊んでいた子どもたちはすぐに遊びをやめ、並び始めました。並ぶことを促す子どもたちの声も聞こえてきました。
3校時には、避難の仕方で良かったことや課題を振り返ったり、火災のときの避難経路の確認をしたりしていました。大切な訓練です。
1年生は「節分集会」を行い、節分のお話を聞きました。そして、鬼が登場です!
6年生の清掃活動・3年生のクラブ見学
1月29日・30日に、6年生が家庭科の「快適に過ごす」という学習の一環として、地域の清掃活動を行いました。「日頃お世話になっている地域のためにできることをやりたい」という思いからの活動です。応援隊の方々と一緒に、さくら公園・芹沢公園・桜並木のごみ拾いをしました。学校に戻ると、たくさんのゴミの分別をしました。地域の人に気持ちよく過ごしていただけるとうれしいです。
1月31日は3年生のクラブ見学でした。「楽しい!」「~クラブに入るんだ!」「入りたいクラブ、もう決めた!」などの声が聞こえ、とてもうれしそうでした。来年度が楽しみですね。