日誌(随時更新)

2024年度_東原小学校の子どもたち

1・2年生校外学習

6月22日(月)1・2年生が芹沢公園に校外学習に出かけました。雨天のため、延期・延期・・・となっていたので、ようやく行くことができて、うれしさいっぱいです。1年1組と2年1組、1年2組と2年2組、1年3組と2年3組がペアとなって活動しました。

遊具で思い切り遊びました。長いローラーすべり台が大人気でした。しろつめくさで花束を作る姿もありました。

広い芝生広場では、鬼ごっこや大繩を楽しみました。

こちらの遊び場では、ロープがゆらゆら揺れる中、元気いっぱい、笑顔いっぱいでした。

1・2年生の交流もでき、身体を動かして思い切り遊び、楽しい時間でした。

5年生家庭科

6月16日(金)5年生は家庭科の授業で玉どめ、玉むすびに挑戦です。コミニティ・スクールの応援隊のみなさんにお手伝いいただきました。

糸が針から抜けてしまったり、なかなか玉ができなかったり、玉が小さかったり・・・苦労していましたが、あきらめずに挑戦している姿がありました。応援隊の方のアドバイスで玉ができたときには、「できた!」と玉を見つめてにっこりしていました。

先生1人では手が足りないところを応援隊の皆さんに支援していただき、ありがとうございました。

 

2年生さつまいもの苗植え

6月7日(水)学校の畑で、2年生がさつまいもの苗を植えました。

コミニティ・スクールの応援隊のみなさんにお世話になりました。

まずは、P'sラボでやさいの育て方についてのお話

いよいよ畑に行って、苗植え。

応援隊の小松さんの説明「土をかけるときに強くぱんぱんすると苦しいでしょう。だから、やさしくかけて。」の通り、「おはよう。」などと声をかけながら、やさしく土をかけました。

このような畑になるまでには、コミスクの応援隊のみなさんが一生懸命土づくりをしてくださいました。土の中は雑草の根っこが大変な状況だったそうです。本当にありがとうございます。

 

第51回運動会

6月4日(日)予定より1日延期となりましたが、晴天の中、第51回運動会を行いました。4年ぶりに全校で取り組むことができ、全学年が互いの演技を見合うことができました。5・6年生が協力して係に取り組む姿も光っていました。子どもたちは、自分の力を出し切って一生懸命頑張り、素晴らしい運動会となりました。見ている人に、元気と笑顔を届けてくれました。保護者の皆様、地域の皆様、早朝からの応援をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会

朝から降り続く雨・・・今日は、運動会前の最後の練習日ですが、教室や視聴覚室体育館で最後の練習をする子どもたちの姿がありました。運動会のプログラムを見ながら、当日の確認をしているクラスもありました。

明日も雨天予報のため、運動会は4日(日)に延期としました。明日は、ゆっくりと体を休めて、運動会当日は思う存分に力を出してほしいと思っています。

給食室にこんな素敵なメッセージがありました!