2024年度_東原小学校の子どもたち
4年生の連合音楽会
10月3日(火)朝会は、4年生が連合音楽会で発表する合唱「ぼくらの地球」の校内発表でした。素敵な歌声を全校に向けて披露してくれました。
4年生の保護者のみなさんにもご来校いただきました。緊張したけれど、うれしい時間だったと思います。お忙しい中、ありがとうございました。
10月4日(水)市内11校の4年生がハーモニーホールに集まって発表し合う連合音楽会本番です。
東原小学校は、トップバッターでした。
校内発表ではとても緊張している様子でしたが、今日は、楽しそうに生き生きとした表情で歌っているのが印象的でした。高い声もとてものびやかに出ていて感動しました!
ざまりん登場で湧いてリラックスしたからか、「音楽のおくりもの」の全員合唱で思い切り声を出せたからか、「なんか、全然緊張しなくなった。」「さあ、行ってこよう!」と元気にステージに上がっていきました。
他校の上手な歌から刺激も受けたようです。とても充実した連合音楽会となりました。
2年生の遠足
9月29日(金)2年生が遠足でズーラシアに行きました。
たくさん歩いて、たくさん動物たちを見ました。
ライオンが間近に!
楽しい1日になりました。
9月28日の出来事
【笑顔いっぱい!おつきみかい】
あさかぜ・こだま級では「おつきみかい」を行いました。
家庭科室でお団子を作るときには、水が沸騰していく様子を興味深く見つめながら、一人ひとりうれしそうにお団子を鍋に入れていきました。
教室での「おつきみかい」では、かわいいうさぎになって歌を歌いました。きっと、おいしく楽しくお団子を食べたでしょうね!
【歌声響く体育館!】
4年生は連合音楽会に向けての練習に励んでいます。
この日は、ハーモニーホールを想定して、自分の座席からの入退場の練習もしていました。静かにさささーっと行動する4年生にとても感心しました。
素敵な歌声が体育館に響き、私の心にぐっと届いてきました。朝会での発表、本番が楽しみです。
【あいさつパレード】
昼休みに、児童会が中心になって行っている「あいさつパレード」がありました。誰でも参加OKなので、たくさんの子どもたちが次々参加していき、「こんにちはー!」と大盛り上がりでした。
クラブ活動
9月27日(水)2学期2回目のクラブ活動の日です。
バドミントンクラブ
家庭科クラブ
球技クラブ
テニスクラブ
陸上クラブ
ナップサック作り
9月22日(金)6年生がミシンでナップサック作りに励んでいました。友だち同士教え合ったり、コミスク応援隊の方に手伝ってもらったりしながら、熱心に作業していました。どんどん完成が近づいている様子です。
今日も、コミスク応援隊のみなさん、ありがとうございました。
自分で作ったナップサックを使う修学旅行が楽しみですね。