2024年度_東原小学校の子どもたち
学級発表と着任式、始業式
4月6日(水)今日から令和4年度がスタートしました。今年度は50周年です。新たな気持ちで新年度を迎え頑張っていきましょう。
卒業式 朝
3月18日(金)いよいよ卒業式当日になりました。
昨日までの暖かさから一変して寒くて雨が降る卒業式になりました。
教室や式場は準備を終え、卒業生の皆さんが登校するのを待っています。
卒業式の前日準備
3月17日(木)3・4校時に卒業式の前日準備がありました。
特に頑張りが目立ったのは5年生でした。
6年生の卒業式準備に心を込めていろいろなところをきれいにしていました。とても素晴らしい活躍でした。
大掃除
3月16日(水)5校時は大掃除でした。
教室の床にはワックスをかけます。机を廊下に出して全員で頑張っています。
最後の給食はアイスつきです
3月16日(水)今年度最後の給食でした。鶏肉の香味焼、キムチチャーハン、野菜スープ。そして・・・
前に児童の皆さんにもお知らせをしていたように、PTAからアイスのプレゼントがつきました。今日は朝からアイスの話を学校中でたくさん話している場面にあいました。
どちらのアイス(スーパーカップかガリガリ君)を選んだのでしょうか?
コロナに負けずに毎日おいしい給食を作り続けてくれた、調理員や栄養士の先生方に感謝の気持ちを大切にして欲しいと思います。
6年生を送る会
3月8日(火)1校時に6年生を送る会を行いました。
今年は残念ながら、リモートで行いました。6年生だけは体育館で合唱と合奏を披露してくれました。
6年生に対する感謝の気持ちがとてもよく伝わりました。
中学校の先生による出前授業
3月4日(金)6校時に6年生が中学校の先生による出前授業を受けました。いつもにはないちょっとした緊張感で礼儀正しい授業態度で、しかし楽しそうに授業を受けていました。
4年2組国語の授業のようす
3月2日(水)1校時4年2組国語の授業の様子です。
「まちがえやすい漢字」を学習していました。「早い」と「速い」の違いはなにか、などについて考えを発表していました。
タブレットを道具の一つとして、自然にうまく利用している姿もみられました。
広報ざまに紹介されました
3月1日発行の広報ざまに東原小学校のコミュニティ・スクールが紹介されました。
あさかぜ級こだま級の国語と校内研究会
2月25日(金)5校時のあさかぜ級・こだま級の国語の授業の様子です。この授業は校内研究会の研究授業でもありました。
「ハンダのびっくりプレゼント」という絵本を使って物語の順番を確認しあらすじを把握する授業で、タブレットも有効に使った授業でした。
放課後には全職員で授業について振り返りました。最後にスーパーバイザーの北川先生に指導講評いただきました。
◆「令和6年度学校評価」<R7.1.25>
◆コミュニティスクール
〈R7.1.25〉
令和6年度 第5回学校運営協議会を次の通り開催いたします。
◆日時 2月12日(水) 15:00~16:30
◆場所 東原小学校 本館1階 コミュニティールーム
◆傍聴を希望される方は、2月10日(月)16:45までに学校にご連絡ください。
◆連絡先 046-253-3145
◆学校閉庁日<R6.6.5>
令和6年度の学校閉庁日は、
8月9日(金)から8月15日(木)
12月28(土)と1月4日(土)です。
◆令和6年度 学校経営方針