2025年度_東原小学校の子どもたち
最近の出来事
キャンプに向けて
5年生は、キャンプに向けて学年集会を行いました。
「主役はみんな一人一人。」「自分が楽しいだけでなく、ここにいる全員が楽しく。」「キャンプはゴールではなく、6年生へとつながっていく。」など大切な話がありました。
初めての宿泊のキャンプ、楽しみですね!
習字の時間
3年生にとっては、初めての毛筆を学習した1学期でしたが、今では、慣れた手つきで片づけをしています。
畑「かめっちファーム」
学校農園に「かめっちファーム」と名前がつきました。
かめっちファームでは、2年生が植えたさつまいもが元気に育っています。各クラス、さつまいもの観察と草取りをしています。
今日はコミスク応援隊のクリーン作戦の日。畑もきれいにしていただきました。
2年1組は、お世話になっています畑の先生にお会いして、お礼を言うことができました。「おいしくなあれ!」とさつまいもに向かって声かけをしました!
今日の出来事
キャンプファイヤー練習
5年生のキャンプがいよいよ来週に迫っています。キャンプファイヤー実行委員さんは、中休みも昼休みも、練習に頑張っています。
ゴムで動く自動車
3年生は、理科で「風やゴムのはたらき」を学習し、ゴムで動く自動車作りに挑戦していました。タイヤをつけて、机の上で少し走らせてみたりと楽しそうです。
「あったらいいなこんなもの」
2年生が国語で、自分が考えた「あったらいいなこんなもの」を班の友だちに発表していました。「それは泳げますか」ー「泳げます。」「それはどこで買えるんですか?」-「売っていません。」など質問し合っていました。
プレルボール
暑い1日でしたが、体育館では3年生がネット型ゲーム「プレルボール」で動き回っていました。
お気に入りの場所
暑い体育館の片隅では、図工で学校の「お気に入りの場所」を描く6年生の姿がありました。
水泳の時間
先週火曜日から水泳指導が始まっています。回数は少ないですが、とても気持ちよさそうです。
「もっと入りたいな!」「楽しかったけど、疲れた~。」とプールから上がってきました。
最近の出来事
もうすぐ七夕!
「はやくはしれるようになりたいです」「あいどるになりたいです」「だんすがじょうずになりたいです」・・・1年生の願いごとです。
2年生町たんけん
暑い日でしたが、2年生はさがみ野駅方面に町たんけんに出かけました。
野菜たち
「野菜をとりに行ってきま~す!」休み時間に出会うと、袋を下げて野菜の収穫に行く2年生。せっせと水やりを頑張っていて、野菜はどんどん育っています。
あさがお
1年年生は、アサガオの間引きをして支柱を立てました。「雑草が生えてたら抜いてね。」と先生が声をかけると、「どれが雑草?」「雑草は1個もない。」などと口々に言っていました。
児童朝会
図書委員会さんの動画による発表がありました。18日から今日までは「読書週間」でした。本をたくさん読むよう呼びかけ、夏の課題図書の紹介をしてくれました。
スクールコンサート
座間市演奏家連盟の方々による「スクールコンサート」!演奏家のみなさんと一体感があり、とても素敵な時間を過ごすことができました。
低学年の部も高学年の部も、「くるみ割り人形」のお話音楽劇から始まりました。お話にも演奏にも、引き込まれていました。
低学年の部では、「にじ」「Bring-Bang-Bang-Bon」「さんぽ」の演奏がありました。
「にじ」では、振りつきでかわいらしく歌う1年生の姿がありました。
「Bring-Bang-Bang-Bon」では、何のアニメの主題歌か?などの問いかけに元気いっぱいの声が返っていました。自然と手拍子が起こり、ノリノリでとても楽しそうでした。
「さんぽ」は、リトミックで振りをつけて歌いました。体も心も元気いっぱい動かしていました。
高学年の部では、「カントリーロード」「ライラック」「音楽の贈り物」の演奏です。
リクエスト曲の「カントリーロード」は、歌声にも魅了されました。
人気曲の「ライラック」は、2人の連弾のあまりの素晴らしさに、くいいるように演奏家とピアノを見つめる子どもたちでした。
「音楽の贈り物」は、4年生は歌、5年生は鍵盤ハーモニカ、6年生はリコーダーを一生懸命練習してきました。「とても上手!」とほめていただき、演奏家のみなさん、4~6年生のみんなで合わせました。気持ちよく、歌と楽器の音色が響きました。
最後に元気いっぱいに「校歌」を歌いました。「元気な声が体育館に響き渡って、うれしくなりました!涙が出そうでした。」と演奏家の方がお話してくださいました。本当にありがとうございました!