日誌(随時更新)

2024年度_東原小学校の子どもたち

6年生の合奏練習

 2月4日(金)1校時体育館で6年生が2月14日(月)の授業参観で保護者に観てもらう合奏の練習に取り組んでいました。ちょうど「八木節」の練習をしていましたが、ほぼ完成といえる出来栄えでした。

環境委員会のペンキ塗り

 2月2日(水)6校時の委員会活動で、環境委員会のみなさんが校庭の朝礼台とバスケットボールのゴール台のペンキ塗りをしてくれました。

ありがとうございました。とてもきれいに仕上がりました。

校内研究

 2月2日(水)放課後に校内研究を行いました。

 国語の授業の進め方について、協議し最後に北川先生に指導いただきました。

予告なしの避難訓練

 2月2日(水)中休みに予告なしの避難訓練を行いました。

 新館1階家庭科室から出火したという想定で、児童には事前に知らせずに避難訓練を行いました。

 避難完了までの時間は速やかにできましたが、避難中にお話をしてしまう状況が見られましたので、訓練でもお話せずに落ち着いて避難できるように確認しました。

コミュニティ・スクール(学校応援隊)の活動

 1月26日(水)5校時に4~6年生のクラブ活動がありました。そのなかの家庭科クラブでミシンを使った作業がありました。その指導にコミュニティ・スクールの学校応援隊の方が7名ボランティアに来てくれました。ありがとうございました。

4年生情報モラル教育

 1月26日(水)5校時に4年生が情報モラル教育を受けました。

 個人情報がなぜ大切なのか、何が個人情報になるのかなどについて、情報教育を担当する外部講師からいろいろなことを教えていただきました。

本日の給食「ペルー料理」

 1月26日(水)の給食はペルー料理の「ポヨ・サルタード」、「エビ入りベジスープ」でした。給食の機会で世界に関心を持ってくれるようになるといいと思います。ペルー料理といっても料理名を聞いても分かりにくいと思います。ぜひお子さんと給食についてお話していただければと思います。

PTA成人講座

 1月26日(水)10:00~P'sラボで、PTA成人講座がありました。

 「子どもと関わる時の考え方として」というテーマで前回に続いて中谷会長にお話しいただきました。保護者のみなさんが自信をもって子どもと関わって欲しいというメッセージを受け取りました。

5年生持久走大会

 1月25日(火)4校時に5年生の持久走大会がありました。

 寒い日ですが5年生が頑張って走っていました。

新1年生保護者説明会は行います

 1月27日(木)に予定している「新1年生保護者説明会」は新型コロナ感染症が拡大しているので時間を短縮して行います。

受付は9:40~、10:00説明開始で、できるだけ短時間で行います。

体育館ですが、窓や扉を開けて行いますので、十分に防寒した服装でお越しください。