2024年度_東原小学校の子どもたち
最近の出来事
3年生遠足
10月4日(金)3年生は、遠足でズーラシアに行きました。
雨の中の出発となりましたが、バスの中では、学年児童会さんが考えてくれた動物クイズで盛り上がりました。
ズーラシアでは、ゾウから始まりたくさんの動物たちを見ることができました。見るたびに、「かわいい!」「大きいね。」「しっぽが長い!」などと感性豊かに声をあげていました。寝転がっているライオンを見たときまで「かわいい!」との声が・・・
雨が降ったりやんだりで、レインコートを着ての見学でしたが、お弁当の時間には見事に晴れました。ずいぶん前から「おなかがすいたー!」と言っていた子どもたちは、広場でのびのびとお弁当とおやつを楽しみました。保護者の皆さん、ご準備をありがとうございます。
たくさん歩いて疲れたけれど、充実した楽しい一日となりました。
保健の授業
3年生の保健の学習で、担任と栄養士による「バランスの良い食事について」の学習をしました。
3色の食材とその働きを確認していきました。その後、担任の朝食のメニューで足りないものを考えるときには、サラダ、野菜炒め、みそ汁など、よく考えてアイデアを出していました。
最近の出来事
4年生連合音楽会
10月2日(水)東原小学校の体育館に、近隣の栗原小、ひばりが丘小、旭小、東原小の4校の4年生の子どもたちが集まって、ブロック開
催の連合音楽会が行われました。
東原小はトップバッターです。校歌「さくら並木のあさかぜに」と合唱「小さな勇気」を発表しました。生き生きとした表情が印象的でした。とてもきれいな歌声でした。頑張りましたね!
PTA美化作業
PTAひがしはら委員さんの企画で美化作業をしていただきました。花壇は、今までとは違う場所であるかのように、雑草がなく、かわいい花が!花壇だけでなく、生い茂った雑草をきれいに取っていただきました。素敵な環境にしていただき、本当にありがとうございました!!
3年生「おはなしの絵」
図工で「おはなしの絵」の色ぬりをしていました。画用紙には、おはなしに登場する動物がのびのびと描かれていました。
エプロン完成!完成間近!
家庭科室をのぞくと、完成したエプロンを着てみたり、最後の仕上げをしたりしていました。コミスク応援隊のみなさんには、ここまで本当にお世話になりました。
読み聞かせ
真剣にお話を聞く子どもたち。いつもありがとうございます。
給食委員会さんのお話
今年度の学校保健会のテーマのもと、朝ごはんや野菜について、みんなに知らせるために、各クラスを回ってお話してくれました。
クイズを盛り込んだお話で、みんな考えながら聞くことができました。健康のためにとても大切なお話です。給食委員さんありがとうございました。
4年生校内発表
明日はいよいよ4年生の連合音楽会です。 前日の全校朝会では、全校児童と4年生の保護者のみなさんの前で、合唱「小さな勇気」を発表してくれました。とてもきれいな歌声が心に響いてきました。態度もすばらしかったです。
4年生のみなさん明日も心を一つに頑張ってください。
保護者のみなさん、ご参観いただきありがとうございました。
最近の出来事
やっと少し秋らしくなってきました。熱中症指数の高さのために外遊びや体育の授業ができなかった日々も終わって、校庭では、お楽しみ会を楽しむ子どもたちの姿がありました。
4年生連合音楽会に向けて
4年生は来週に迫る連合音楽会に向けて、並び方の練習をしていました。そして、先生からマナー等についての大事な話がありました。
あさかぜ・こだま級のみなさんより
「みんなの役に立ちたい!」という思いからの第2弾では、「ススキ」について伝えてくれました。あさかぜ・こだま級のみなさんの気持ちが伝わってくるうれしいコーナーです。ありがとう!!
3年生の遠足
9月27日に、3年生の横浜こども宇宙科学館への遠足がありました。バスの中では宇宙や科学ついてのクイズをしながら、元気に出発しました。
プラネタリウムでは、宇宙について学んだり、満点の星空を見たりしました。街の灯りがだんだんと消えて、きれいな星空が広がると歓声が上がりました。
いろいろな操作をしながら宇宙や科学について学んだり、遊具で遊んだりして、充実した時間を過ごしました。
保護者のみなさん、お弁当の準備をありがとうございました。
ロボットの顔の中から、子どもたちが手を振ってくれました。
グループ行動でしたが、よく声をかけ合って協力して活動することができました。楽しい1日になりました。
最近の出来事
連合音楽会に向けて
4年生は、10月2日に行われる連合音楽会に向けて、頑張っています!!
9月17日は、講師の先生にご指導いただきました。暑い日でしたが、パワフルな歌声が体育館に響き渡りました。頑張れ4年生!!
あさかぜ・こだま級のオクラ
廊下の片隅に、あさかぜ・こだま級が育てたオクラが並んでいました。大きく育っていて、大きな葉っぱも並べられていました。
学校のみんなの役に立ちたい!自分たちが知ったことを知らせたい!という気持ちからやってくれました。とてもうれしい気持ちになりました。